第55回 全国子ども会育成中央会議・研修大会 及び 第45回 関東甲信越静地区子ども会育成研究協議会に長岡市子連から4名が参加しました。

スローガン
「地域とともに歩む子ども会を考えよう」
キーワード
「体験活動から学ぶ地域社会とのつながり」
期 日
令和4年10月29日(土)~10月31日(月) ※長岡市子連は10月29日、30日に参加しました
会 場
全体会:長野市芸術館
分散会:長野市生涯学習センターTOiGO
受賞者を囲む会・情報交換会:ホテル国際21

記念講演
「SDGsと子どもたちの未来」
信州大学 経法学部 特任教授 中島 恵理 氏

分散会
テーマ① デジタル化された子ども達の遊び方の変化と対応
~集団行動、異年齢交流になじめない子ども達
テーマ② 地域から見た子ども会活動のあり方と会員増加への方策
~伝統行事、防災、福祉などへの関心
~会員減少を食い止めるための魅力的な地域活動
テーマ③ 子ども会の育成者、リーダーを育てるために
~子ども会活動の活性化のための大人と子どもも関わり方


安全啓発
コロナ禍での子ども会活動を考える
~活動することでのコロナ感染リスクと活動しないことで発生するリスクを考えるから
未来委員会



まとめ
今回の関東甲信越静地区子ども会育成研究協議会は中央会議・研究大会と同時開催ということで、
全国の地域から参加していて、同じ県でも市町村によってジュニアリーダーとの関わり方や
指導の仕方、組織の体制の違いなどを生の声で情報交換でき良い刺激になりました。
気持ち新たにジュニアリーダーとの関わり方や子ども会育成者の方々と
よりよい活動をしていければと思います。
編:市子連スタッフ
コメント 感想をお寄せください